2月給食

2月28日(金)

・麦ごはん
・麻婆豆腐
・中華サラダ
・牛乳
★今日は、ごはんとの相性ベスト3のおかずに入るであろう麻婆豆腐でした。豆腐とたっぷりのひき肉が入っていてとても食べ応えがありおいしかったです。中華サラダも味付け抜群でほどよい酸味が後ひく味でした。


2月27日(木)

・麦ごはん
・ハヤシライス
・海藻サラダ
・フルーツジュレ
・牛乳
★今日は、ハヤシライスでした。デミグラスソースとトマトピューレが入っていてとても美味でした。フルーツジュレは、フルーツの酸味と甘みがほどよくおいしかったです。海藻サラダも歯ごたえ抜群、味付け最高でした!


2月26日(水)〈6年生が考えた給食〉

・シュガーあげパン
・冬野菜のスープ煮
・コーンサラダ
・牛乳
★今日は、6年生が考えた給食でした。人気のあげパンに体も温まる冬野菜のスープが体にしみました。冬野菜のほっこり感とと肉団子の旨味がマッチしていておいしかったです。6年生の栄養とカロリーのバランスを考えられた献立は、どれもすばらしいです。




 

2月25日(火)

・青菜入り植水ごはん
・さばの味噌煮
・根菜汁
・牛乳
★the和食!さばの味噌煮と根菜汁と植水ごはんは、合わないはずがない。しっとりと脂ののったさばに味噌の味付けは安定のおいしさです。根菜汁も具だくさんで食べ応えがありおいしかったです。


2月21日(金)〈6年生が考えた給食〉

・はくはん
・ブリ大根
・わかめとカニカマのポン酢和え
・白菜と油揚げの味噌汁
・牛乳
★今日は、給食では珍しいブリ大根が出ました。大根煮味がしっかりとしみていてぶりも食べやすくておいしかったです。ポン酢和えもわかめとカニカマに酸味のある味付けがよかったです。みそ汁も最高でした。
 



2月20日(木)

・植水ごはん
・キーマカレー
・手作り福神漬け
・牛乳
★今日は、みんな大好き「植水小ごはん」と「キーマカレー」の組み合わせでした。業間休みからカレーのいい匂いが校舎の中にいてもわかりました。廊下を通り過ぎる子は「もうおなか減ったー」と我慢できない様子でした。おいしかったです!


2月19日(水)

・ごま豆乳担々麵
・さつまいもチップス
・もやしナムル
・牛乳
★今日は、ごま豆乳担々麺がとてもおいしかったです。ひき肉の存在感とごまの風味がたまりません。たんたんと食べ続けてしまいました。さつまいもチップスもパリパリでお芋の甘味も感じられました。もやしナムルも味付けが最高でした。


2月18日(火)

・くろぱん
・白花豆のシチュー
・コールスローサラダ
・牛乳
★今日は白花豆のシチューがとってもおいしかったです。豆が入っていると聞くと敬遠する子もいますが、豆がペースト状に入っているので全く気にならなくとても滑らかな口当たりでした。コールスローサラダも安定のおいしさでした。



 

2月17日(月)〈青森県の郷土料理〉

・ほたてごはん
・いかフライ
・せんべい汁
・牛乳
★今日の給食は青森県の郷土料理でした。ホタテの香りかおるごはんは、他にも具材がたっぷり入っていてとてもおいしかったです。せんべい汁は、中に入っているせんべいがとても面白い食感で出汁の味がしみ込んでいて美味です。イカもやわらかくておいしかったです。


2月14日(金)〈バレンタインデー給食〉

・ナポリタン
・ビーンズサラダ
・ココアのカップケーキ
・牛乳
★ナポリタンは、みんなが大好きな安定のおいしさでした。ビーンズサラダも野菜とお豆がドレッシングとマッチしていてとてもおいしかったです。




2月13日(木)〈6年生が考えた給食〉

・はくはん
・生姜焼き
・ポテトサラダ
・コンソメスープ
・牛乳
★今日の給食は、6年生が考えた給食第3弾。ポテトサラダに生姜焼きにコンソメスープ、最高の組み合わせです。ポテサラは、とても滑らかな舌触りでおいしかったです。生姜と豚肉ってどうしてこんなに合うんでしょう。ごはんがいくらあっても足りません。


2月12日(水)

・チャーハン
・揚げ春巻き
・中華スープ
・牛乳
★今日は、給食週間で実施した「好きな○○料理アンケート」結果で第1位に輝いた『中華料理』でした。チャーハン・春巻き・中華スープどれもおいしかったです。1週間連続でも食べられちゃいます!



2月10日(月)〈6年生が考えた給食〉

・こどもパン
・たらのトマトソースがけ
・わかめとコーンのサラダ
・パンプキンスープ
・牛乳
★今日は、6年生が考えた給食第2弾の日でした。たらがふっくらと揚がっていてトマトソースがよくマッチしていました。わかめとコーンは何でこんなにも相性がいいのでしょう。おいしいです。パンプキンスープもかぼちゃの甘味がいかされていてうまみが爆発です。



2月7日(金)

※おいしそうな給食を前に、早く食べたい気持ちが先行しすぎてしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました...申し訳ありません。

・かやくごはん
・さわらの竜田揚げ
・かきたま汁
・牛乳
★さわらの竜田揚げは、脂ののったさわらがサクッと揚がっていてとてもおいしかったです。かきたま汁は、卵がふんわりしていてお出汁との相性抜群でした。かやくごはんも具材の味付けが絶妙でとても美味でした。

2月6日(木)

・植水ごはん
・生揚げの味噌煮
・胡麻和え
・牛乳
☆今日は、生揚げの味噌煮がとってもおいしかったです。何と言っても厚揚げではなく生揚げというのがポイントです。とても柔らかくふんわりした食感にしっかりした味噌の味がしみ込んでいました。胡麻和えも安定のおいしさです。植水ごはんも甘くてふっくら最高です。


2月5日(水)〈6年生が考えた給食〉

・冬野菜うどん
・きびなごのカリカリ揚げ
・カリフラワーのサラダ
・牛乳
☆カリカリに揚がったきびなごが香ばしく何本も食べられるおいしさでした。冬野菜うどんも旬の野菜を使った少しとろみのあるおつゆで麵がよくからみこれまたおいしかったです。




 

2月4日(火) 

・デニッシュペストリー
・チキンのトマト煮
・マカロニサラダ
・牛乳
☆今日は、デニッシュのパンだったのでいつもとは違う食感が楽しめました。チキンのトマトにもデニッシュとの相性抜群でトマトの旨味と酸味が絶妙でした。マカロニサラダも食べ応えありでおいしかったです。



 

2月3日(月) 「節分給食」

・麦ごはん
・いわしの蒲焼き
・味噌けんちん汁
・きな粉大豆
・牛乳
☆今日は、ごはんにいわしの蒲焼きのたれが合わさるとそのたれだけでご飯がたくさん食べられてしまいます。いわしもタレがよくなじんでとてもおいしかったです。けんちん汁も具だくさんでした。きな粉大豆も作り方が知りたくなるほど手が止まりませんでした。


トップへ