1月給食
1月31日(金)
・野沢菜チャーハン
・ししゃもフライ
・ワンタンスープ
・牛乳
★今日は、長野県で有名な野沢菜漬けをチャーハンに入れました。野沢菜の塩気が効いていておいしかったです。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月30日(木)〈お誕生日給食〉
・セルフ焼きそばパン
・じゃがいもとコーンのスープ
・リンゴゼリー
・牛乳
★今日は1月お誕生日給食でした。自分でパンに焼きそばを挟んで食べるセルフ焼きそばパンは安定の惜しさでした。スープは、白菜の食感と甘みが効いていてとてもおいしかったです。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月29日(水)
・ごまじゃこごはん
・生揚げのすき煮
・かおり漬け
・牛乳
★生揚げのすき煮は、厚揚げ豆腐に具材や出汁の旨味がしみしみでした。かおりづけも野菜のシャキシャキ感が残っていてさっぱりおいしくいただきました。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月28日(火)
・麦ごはん
・大根と鶏肉のカレー
・ポテトサラダ
・牛乳
★今日の大根と鶏肉のカレーは、スパイスが効いていてあとひくおいしさでした。カレーに大根!?と思う方もいるかもしれませんが、これがおいしいんです。大根がホクホクしていてカレーによく合うんです。ポテトサラダもじゃがいもの食感がちゃんとのこっていて味付けも最高でした。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月27日(月)
・植水ゆかりごはん
・ホキのおろしソース
・さつま汁
・牛乳
★ホキのおろしソースは、ふわっとサクッと揚がったホキにかかっているおろしソースがとてもさっぱりしているのでカロリー0かと思ってしまうほど。とてもおいしかったです。さつま汁も具だくさんで材料の旨味がしっかりと出ていました。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月24日(金)
・麦ごはん(のりふりかけ)
・鶏肉の油淋ソースがけ
・春雨スープ
・牛乳
★今日は何と言っても油淋ソースがかかった「鶏肉のゆーりんソースがけ」がとってもおいしかったです。甘酸っぱいソースにねぎがたくさん入っていてごはんが止まりませんでした。春雨スープは野菜がたくさん入っていてスルスル食べられました。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月23日(木)〈昔の給食~昭和時代~〉
・ミートビーンズスパゲティ
・フレンチサラダ
・ヨーグルト
・牛乳
★今日は、昭和時代の給食パート2でした。ミートビーンズスパゲティは、ひき肉だけでなく細かく刻まれた大豆が入っていて栄養満点でした。フレンチサラダもチーズとドレッシングがマッチしていました。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月22日(水)〈昔の給食~昭和時代~〉
・コッペパン(いちごジャム)
・昔のカレーシチュー
・ツナサラダ
・牛乳
★今日は昔の給食シリーズの昭和時代編でした。今日は、脱脂粉乳をカレーに加えたカレーシチューでした。普段のカレーとは違い、ほのかにまろやかさが加わったような風味でおいしかったです。パンとの相性も抜群でした。ツナサラダも大根とツナってこんなにも合うんですねっていうくらいおいしかったです。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月21日(火)〈昔の給食~大正時代~〉
・五色ごはん
・きびなごのから揚げ
・すいとん
・牛乳
★今日はたくさんの具が入った「五色ごはん」でした。きびなごのから揚げはサクッと揚がっていてカルシウム満点です。すいとんもモチモチのすいとんが入っていて出汁の風味も感じられおいしくいただきました。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月20日(月)〈昔の給食~明治時代~〉
・セルフおにぎり
(麦ごはん・のり)
・鮭の塩焼き
・豚汁
・牛乳
★今日は、自分で作るおにぎりでした。大きな海苔にごはんと具材の鮭をのせて、上手ににぎにぎしていました。ずっと海苔の上にごはんと鮭をのせたまま他のおかずを食べている子に食べないのか聞いてみると「楽しみだから最後に食べる」と言っていました。その後、美味しそうに食べていました。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月17日(金)
・舞茸ごはん
・さばの竜田揚げ
・ざくざく
・牛乳
★今日は、香りでも味わえる「舞茸ごはん」でした。風味豊かなごはんと脂ののったさばの竜田揚げの組み合わせは、もう言うことなしです。食材をざくざくと角切りにした汁物もとてもおいしかったです。
1月16日(木)
・麦ごはん
・チャプチェ
・トックスープ
・みかん
・牛乳
★今日は、韓国の料理ということでチャプチェとトックスープが出ました。たくさんの具材の旨味たっぷりのチャプチェはごはんに合うこと間違いなしです。トックスープもおもちが入っていて美味です。野菜が豊富なメニューでした!
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月15日(水)
・ねぎキムチうどん
・コロコロ大学芋
・わかめのさっぱりあえ
・牛乳
★今日のねぎキムチうどんはその名のとおり、ねぎの旨味とキムチの酸味がきいていてとてもおいしかったです。コロコロ大学芋も子どもたちが大好きな味付けでこれまたいくらでも食べられてしまいます。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月14日(火)
・くろパン
・ポークビーンズ
・こんにゃくサラダ
・牛乳
★今日は、ポークビーンズが体を温めてくれました。肉・豆・野菜がたくさん入っていてとても食べ応えがありました。こんにゃくサラダもさっぱりしていていくらでも食べられます。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月10日(金)
・むぎごはん
・四川豆腐
・茎わかめのチョナムル
・牛乳
★茎わかめのチョナムルは、茎わかめの歯ごたえと味付けがあと引く美味しさでした。いくらでも食べられますね。四川豆腐もひき肉と豆腐がたっぷり入っていて、味付けもしっかりしているのでむぎごはんとの相性抜群です。
■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●▲◆■●
1月9日(木)
・旨煮丼(麦ごはん)
・あさづけ
・紅白白玉ぜんざい
★今週11日は、鏡開きということで、今日は「鏡開き給食」にしました。小豆は給食室で時間をかけて煮ました。甘さ控えめで、優しい味のぜんざいでした。