カテゴリ:行事
カテゴリ: 植水小の日常、行事
今日は、「ありがとうの気持ちを伝える会」を実施しました。 「ありがとうの気持ちを伝える会」は、日頃からわたしたちの学校生活を支えてくださっている方々を学校にお招きして、感謝の気持ちを言葉や歌で表す会です。 お招きしたのは、子どもたちの登下校を見守りくださっている「防犯ボランティア」の皆様と、金曜日朝の「おはなしにこちゃん」...»続きを読む
- 2023年11月06日 12:13
カテゴリ: 4年生、行事
今日は、4年1組の子どもたちが、さいたま市文化センターで開催される「小中合同音楽会」に参加してきました。 お休みの子もいて全員で参加することができなかったのは残念ですが、子どもたちは、元気にバスに乗って会場へと向かっていきました。 会場は、今まで歌ってきた音楽室や体育館とはちがい、大きなホールとなっています。 &nbs...»続きを読む
- 2023年11月01日 16:30
カテゴリ: 6年生、行事
今日は、「つぼみの日」ということで、6年生が植水中学校に行ってきました。 「つぼみの日」とは、小学校6年生が、進学先(学区)の中学校のよさを知り、中学校に進学する不安をやわらげ、少しでも安心して中学校生活が送ることができるようにするといった、小学校から中学校への円滑な接続を図ることをねらいとしています。 はじめに体育館で、生徒会の生...»続きを読む
- 2023年10月26日 19:59
カテゴリ: 行事、その他
今日は、1年生から6年生までの児童は3時間授業でした。お昼からは来年度植水小学校に入学してくるお子さんを対象に実施する「就学時健康診断」がありました。その中で、保護者の方を対象にした「子育て講座」というものがあります。 今年度の子育て講座では、さいたま市のスクールカウンセラースーパーバイザーでもある平成国際大学教授の水國照充様をお招きし、講話をいただきました。「ゲームの依存を防ぐ家...»続きを読む
- 2023年10月13日 19:00
カテゴリ: 5年生、行事
今日は、5年生の校外学習で、「グリコピアイースト」「さきたま古墳公園」「武州中島紺屋」に行ってきました。 【グリコピアイースト】 バスから降りると、展示されているグリコワゴンがお出迎えをしてくれました。 チョコレートの香りがただよう工場に入り、「ポッキー」の仕上げ・包装までの製造工程を見学しました。「プリッツ」の製造工程が見学できるフロアでは、チョコレートの香...»続きを読む
- 2023年10月10日 18:13
カテゴリ: 6年生、行事
中禅寺湖で遊覧船に乗った後は、いよいよ日光東照宮。修学旅行の目的の中に日光の歴史や文化を学ぶこと、自然の美しさに親しみをもつというものがあります。 雨の中の東照宮は、多くの観光客がいましたが、子どもたちは興味深く眠り猫を観察したり、鳴龍の響きに感動したり、歴史ある建物をよく見たりする姿がありました。 東照宮見学を終えると、子どもたちが楽しみにしていた磐梯日光店での昼食と...»続きを読む
- 2023年10月04日 15:00
カテゴリ: 6年生、行事
修学旅行2日目の奥日光は朝から雨が降っています。気温は10度とさいたま市より肌寒い朝を迎えましたが、ホテル内は過ごしやすい温度に調整されていました。 朝食、出発式をすませホテルを出発。今日の予定は、竜頭の滝・中禅寺湖遊覧船・日光東照宮。 雨に濡れながらも竜頭の滝を見学し、中禅寺湖で遊覧船に乗り、日光の大自然を感じることができたようです。 ...»続きを読む
- 2023年10月04日 11:30
カテゴリ: 6年生、行事
戦場ヶ原ハイキングを終えた子どもたちは、湯滝からそのまま歩いて、湯の湖畔を一周し、源泉へと向かいました。源泉は、硫黄泉であるため独特のにおいがしますが、子どもたちはここが温泉地であることを肌で感じることができたのではないでしょうか。 ホテルでの到着式をすませた後は入浴・買い物(お土産)・夕食・学年レクとなっています。 明日は、竜頭の滝見学、中禅寺湖遊覧船に乗った後、日光...»続きを読む
- 2023年10月03日 18:45
カテゴリ: 6年生、行事
本日は早朝より、たくさんのお見送りにご来校いただきありがとうございました。 7時20分に植水小を出発したバスは、10時20分ごろに無事に華厳の滝に到着しました。 今日の日光は、半袖では肌寒く感じるほど涼しい気温のようです。 華厳の滝の見学を終え、昼食を食べたあとは、戦場ヶ原ハイキング。 天候にも恵まれ、男体山を眺めながら大自然を満喫したハイキングとなってい...»続きを読む
- 2023年10月03日 13:51