今日の給食は、6年生発案!

今日の給食は、6年生が考えた給食でした。

 

栄養のバランスを考えた献立を考える家庭科の学習で、6年生の子どもたちが学んだことを生かして、いろいろな献立を考えました。

 

子どもたちの考えた献立をすべてつくりたいところではありますが、以前もお伝えした通り、植水小学校の調理員さんは、たったの4人しかいません。

 

その4人で、約390食分を毎日暑い日も寒い日も関係なく、おいしい給食をつくっていただいています。

 

食材や作業工程、値段等を勘案して実現が可能と判断され、選ばれたのが今日の献立です。

 

今日の献立は、6年1組の児童が考えたものなんです。

 

献立は、白飯・ぶりの竜田揚げ・ブロッコリーとじゃがいものシチュー・みかん・牛乳です。

 

しっかりとバランスがとれていて、食べ応えも十分な「旬」の食材がつまった、おいしい給食でした!

 

自分が考えた給食が、実際に給食になるなんて、すばらしいことですね!

 

 

次は、3月7日(木)に6年2組の児童が考えた給食があります。

 

お楽しみに!

  • 2024年03月04日 19:12

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索