今日の3時間目 保健~書きぞめ~体育
カテゴリ: 6年生、植水小の日常
今日は3時間目の様子についてお知らせします。
まず、最初に行ったのは聴覚室です。
6年生が保健の授業をしていました。人がたおれた時に、どのような行動をとればよいのかについて学習していました。
目の前で人が突然倒れたらという質問には、子どもたちからは、「大人に助けを呼ぶ」「AED]「119通用」「心肺蘇生」などの意見がでていました。
トレーニングキットを使って対応行動について学んでいました。
次に行ってみたのは体育館です。
体育館では、4年生が書きぞめの練習をしていました。
十分なスペースを取り、一人ひとりが集中して黙々と課題にむかい取り組んでいました。
4年生の書く文字は、「竹うま」です。
漢字とひらがなのバランスに気をつけて書けるといいですね。
最後は、校庭です。
今日はとても寒く朝から冷えていました。
しかし、子どもたちはこの寒さにも負けず、体育の授業「ボール運び鬼」に取り組んでいました。
2年生の子どもたちは、相手(鬼)に自分の腰につけてある「しっぽ」を取られないように相手ゾーンにあるボールをとりに果敢にチャレンジしていました。
- 2023年12月19日 21:40